2025/02/03
「くもすじかい」とは?
こんにちは、広報・設計サポートの森下です。
先日、現場の打ち合わせに同行させていただきました。
私は上棟や完成直前以外、あまり現場に行く機会がなく、今回は初めて行く現場で行く前からわくわくしていました。
お打ち合せ内容は、ニッチの寸法についてのものでした。
別スタッフから現場に行くなら「くもすじかい」の写真を撮ってきてほしいと頼まれていました。
「筋交い(すじかい)」は下の写真のように、斜めになっていたり、バッテンになっていたりする木という風になんとなく認識していたのですが、「くもすじかい」は初めて聞く言葉でした。
聞いたときは、蜘蛛の巣のようにバッテンの筋交いがたくさんあることかな?と思っていたのですが、大工さんに聞くと「空にある雲みたいに一番高いところにある木のことだよ」と言われ、なるほど!!となりました。
↑ 雲筋交い
建築用語をあまり知らない私の質問に対して、分かりやすく説明してくださったことで、すぐに理解し覚えることができました。
私もお客様と話したり、何かを伝えるときには、相手に理解してもらいやすいようにわかりやすく話すということを心掛けていきたいなと思いました